ページの本文へ

ドラム式の洗濯乾燥機の洗剤の使用量の目安は、洗濯物の「重さ」によって決まります。

スタートボタンを押して運転を開始すると、ドラムが回転して洗濯物の量を自動的に計測し、洗濯物の重さに合わせた「洗剤の量の目安」(0.8杯など)が表示されます。
これをもとに適切な洗剤/柔軟剤の使用量を確認します。

洗剤量の目安の表示例
wash_a79_001-1.png

「自動投入」機能をお使いの場合は、以下のページをご覧ください。
自動投入の設定方法が知りたいです。

タテ型の洗濯機/洗濯乾燥機をお使いの場合は、以下のページをご覧ください。
手動で洗剤/柔軟剤を入れるときの、適量の確認方法を知りたいです。(タテ型)

洗濯機の操作パネルに表示される「杯」(1.0杯など)の表示ついて詳しくは、以下のページをご覧ください。
洗濯機の操作パネルに表示される「杯」(0.8杯など)について知りたいです。


適量の確認方法



取扱説明書の対応表から確認する

ここでは、ビックドラム BD-SX110Gを例に説明します。
お使いの機種により、表示画面や操作方法は異なります。詳しくは、お使いの洗濯機の取扱説明書をご確認ください。

確認手順

  1. 洗濯物を入れ、希望のコースを選び、スタートボタンを押す

  2. ドラムが回転して洗濯物の量が自動測定され、操作パネルに目安となる洗剤量(0.8杯など)が表示される
    wash_a79_002-1.png


  3. 取扱説明書の「手動投入時の洗剤の使いかた」の対応表から、洗剤/柔軟剤の投入量を確認する

    以下の条件で洗濯した場合について説明します。
    • 洗洗剤の種類:「アタック/トップクリアリキッド」
    • AI機能:「作動あり」
    • 操作パネルに表示された洗剤量の目安表示:「洗剤 0.8杯」
    1. 対応表にある洗剤の一覧から、「アタック/トップクリアリキッド」を確認する
    2. 対応表の「AI 作動あり」、「0.8杯」を確認する
    3. 1.の列と2.の行が交わる洗剤量の目安が「45mL」であることを確認する
      wash_a79_003.png



  4. 洗剤を洗濯機の投入口に入れる
    洗剤/柔軟剤に付属している洗剤キャップなどを使って適量を測り、洗濯機の投入口に入れてください。


洗剤容器やパッケージから確認する

操作パネルに表示される水量の目安(例:42Lなど)をもとに、お使いの洗剤等の容器に記載されている表から、適量を確認してください。

  1. 操作パネルに表示される「杯数」(0.8杯など)をもとに「洗濯物の重さ」を確認する
    洗濯物の重さは、洗濯機の取扱説明書の対応表で確認します。

       取扱説明書の対応表(ビッグドラム BD-SX110Gの場合)
    wash_a79_004.png

    例:操作パネルに「0.8杯」と表示された場合の洗濯物の量は「4~6kg」です。
    (「AI 作動あり」の場合)

    参考
    洗濯物の量や重さの目安については、以下のページも参考にしてください。
    洗濯物を入れるときの量や重さの目安はありますか? 

  2. 手順1で確認した杯数(0.8杯)や、洗濯物の重さ(4~6kgなど)をもとに、お使いの洗剤の容器などに記載されている表から、適量を確認してください。

液体/粉末洗剤、柔軟剤

wash_a79_005.png


洗剤の容器などの記載例
wash_a79_08-2.png

洗濯物の重さが4~6kgの場合、上記の例では「ドラム式」の「5.0kg」のときの洗剤量を参考にします。
洗剤に付属している計量スプーンや洗剤キャップなどを使って適量を測り、洗濯機の投入口に入れてください。



ジェルボール洗剤

ジェルボール洗剤は、水に溶ける特殊な膜で洗剤をボール状にしたもので、洗剤量を計測せずに、そのまま入れるだけで洗濯できます。
洗濯物の量が多く一定の場合には、計測する手間がないため便利です。
wash_a79_006.png


洗剤の容器などの記載例
wash_a79_09-2.png

洗濯機の操作パネルの表示が「0.8杯」の場合、上記の例では「0.4~0.8杯」の項目を参考にし、1個(1粒)入れます。
ジェルボール1個あたりの洗濯水量は、お使いの洗剤によって異なりますので、詳しくは、ジェルボールのパッケージをご確認ください。


ワンハンドプッシュタイプの洗剤

ワンハンドプッシュタイプの洗剤は、1プッシュで一定量をだすことができます。
洗剤キャップなどが必要なく、プッシュする回数によって量を調整できます。
wash_a79_007.png


洗剤の容器などの記載例
wash_a79_10-2.png

洗濯物の重さが4~6kgの場合、上記の例では「5kg」、または「6kg」の項目を参考にします。
1プッシュに対する洗濯できる量は、お使いの洗剤により異なりますので、詳しくは、お使いの洗剤の容器をご確認ください。



参考
天然油脂の粉石けんは水に溶けにくく、詰まって水漏れ、故障の原因になるため使用しないでください。
詳しくは以下のページをご覧ください。
洗濯機で使用できない洗剤はありますか?


カテゴリ別に探す

ウェブサイト内で解決できない場合にはこちらから

よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。

OSZAR »